サイト内検索

婚約指輪・結婚指輪の支払い方法は何がある?カード払いで注意したいポイントとは

婚約指輪・結婚指輪を購入するとき、多くの方が気になるのが



「どんな支払い方法が選べるのだろう」



という点ではないでしょうか。



そこで今回は、婚約指輪・結婚指輪の支払い方法の種類について解説します。



クレジットカード支払いで気をつけたいポイントも解説しておりますので、併せてチェックしてみてください。


更新:2025.07.05 作成:2025.07.05

婚約指輪

婚約指輪・結婚指輪の支払い方法にはどんな種類がある?

 

婚約指輪・結婚指輪の支払い方法は、指輪を取り扱うブランドや店舗、通販サイトによって様々です。

 

多くの店舗・通販サイトでは、指輪を購入する際、以下のような支払い方法を選ぶことができます。

 

 

現金

現金支払いは、婚約指輪・結婚指輪を取り扱う大抵の店舗で利用できる支払い方法です。

 

婚約指輪・結婚指輪は数十万円台の価格帯のものがほとんどのため、現金払いをする際は、来店前にあらかじめ現金をおろしておくとスムーズです。

 

なお、通販で購入する場合、現金支払いは利用できないことが多いため注意が必要です。

 

クレジットカード

現金支払いと並んで多くのブランド・店舗で導入されているのが、クレジットカード支払いです。

 

クレジットカード支払いのメリットは、自分の経済状況に応じた支払い方法を選べるという点。

カード会社やブランドにより異なりますが、一括払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払いなどから選択できます。

 

また、クレジットカード会社によってはポイントやマイルが貯まるという点も、カード支払いならではの大きな魅力です。

 

商品券、ギフトカード

商品券やギフトカードといった金券類も、婚約指輪・結婚指輪の支払いに利用できることがあります。

 

商品券・ギフトカードには、全国の百貨店やショッピングモールで利用できるものなど、様々な種類があります。

 

目当てのブランドでお手持ちの商品券・ギフトカードを利用できるかどうか、来店前に確認しておくとよいでしょう。

 

銀行振込

婚約指輪・結婚指輪を購入する店舗や通販サイトによっては、銀行振込による支払いが利用できることがあります。

 

銀行振込とは、相手(今回の場合はブランドや店舗)が指定する銀行口座にお金を振り込む支払い方法です。

銀行振込は銀行窓口やATMはもちろん、ネットバンキング(登録必要)などで行えます。

 

なお、銀行振込には手数料が発生することがあるため、事前に確認することをおすすめします。

 

デビットカード

デビットカードとは、キャッシュカードをクレジットカードのように利用できる支払い方法です。

 

婚約指輪・結婚指輪を購入したその場で自分の銀行口座から購入金額が引き落とされるため、チャージの必要なく利用できます。

ただし、デビットカードは「その場で引き落とし」という特性上、一括払いしかできない点に注意が必要です。

 

デビットカードで支払いをする際は、銀行口座に十分な残高があるかどうか確認しておくことをおすすめします。

 

電子マネー

〇〇Payなどの名前がついた各種電子マネーは、一部のブランド・店舗で利用することができます。

 

ただし、支払い方法に電子マネーを導入しているブランドであっても、すべての電子マネーを網羅しているとは限りません。

いつも利用している電子マネーで支払いできる店舗かどうか、事前に確認することをおすすめします。

 

また、婚約指輪・結婚指輪の価格次第では、電子マネーの利用上限額チャージ上限額以上の金額となってしまうこともあるため、注意が必要です。

 

ショッピングローン

ショッピングローンとは、クレジットカードを持っていない人でも分割払いやボーナス払いで買い物ができるサービスです。

 

店舗での購入のほか、婚約指輪・結婚指輪の通販サイトでも利用できることがあります。

毎月数千円からの支払い金額という少ない負担で婚約指輪を購入することができます。

 

婚約指輪・結婚指輪を販売するブランドや店舗によってはショッピングローンを導入していないこともあるため、事前に確認しておくとスムーズです。

 

※ショッピングローンの利用には審査があります。

 

婚約指輪・結婚指輪をカードで支払いするときに注意したいポイント

 

婚約指輪を購入する際、多くの方がクレジットカード支払いを選択されます。

 

しかし、クレジットカードでの支払いには、いくつかの注意しておきたいポイントがあります。

 

目当ての店舗で使用できるカードかどうかチェック

婚約指輪・結婚指輪を取り扱う店舗では、Visa、JCB、MasterCardなど大手ブランドのクレカであれば使用できることがほとんどです。

 

しかし、対応しているカード会社は店舗・通販サイトによって異なります。

A店で利用できるクレジットカードが、B店では対応しておらず利用できない、というケースも。

 

そのため、お目当てのブランドや店舗がある場合は、購入前に手持ちのクレジットカードが利用できるかを調べておくとスムーズです。

 

クレジットカードの利用限度額に注意

クレジットカードには数十万円~数百万円の利用限度額というものが設定されています。

 

カードの利用限度額はひと月あたりの金額で、この金額を超えてしまうとクレジットカードを利用できません。

お手持ちのクレジットカードの利用限度額は、利用明細やWEB会員ページなどで確認することができます。

 

限度額オーバーが不安な場合は、カード会社に連絡して、一時的に増枠することも可能です。

 

クレジットカードの有効期限をチェック

クレジットカードには「〇年〇月まで利用できる」という有効期限が設定されており、この有効期限を過ぎたカードは利用できません。

 

クレカの有効期限が切れている場合は、有効期限が更新された新しいカードを持っていくようにしましょう。

 

婚約指輪・結婚指輪の支払い額が負担なときはどうする?

 

婚約指輪・結婚指輪は数十万円以上の価格のものがほとんどのため、支払い額を負担に感じてしまう方も少なくありません。

 

婚約指輪・結婚指輪の金額を負担と感じてしまう時は、以下のようなやり方を活用してみましょう。

 

  • 分割払いやショッピングローンを活用

  • 夫婦で割り勘にする

  • 婚約指輪・結婚指輪以外の結婚費用を節約する

 

クレジットカードの分割払いやショッピングローンを活用する

婚約指輪・結婚指輪を一括支払いするのが負担な場合は、クレジットカードの分割払いやショッピングローンを活用するのもひとつの手です。

 

婚約指輪・結婚指輪は高額な買い物となるため、多くのブランド・店舗で分割払いやショッピングローンが利用できます。

 

広島の老舗ジュエラーが運営する通販サイトWAKO BRIDAL onlineでは、最大12回払いまで手数料無料で分割支払いが可能です。

 

また、ショッピングローンには審査がありますが、カードを持っていない人も分割払いで購入することができます。

 

夫婦で割り勘にする

婚約指輪・結婚指輪の購入費用を夫婦二人で割り勘(折半)にする、という支払い方法もあります。

 

婚約指輪と同時に結婚指輪を購入する場合は、婚約指輪と結婚指輪の担当を夫婦で分ける、といったやり方も有効です。

 

婚約指輪・結婚指輪以外の結婚費用を節約する

結婚を決める時期には、婚約指輪・結婚指輪や新居、結婚式など様々な事にお金がかかりがちです。

 

婚約指輪・結婚指輪の支払い額を負担に感じてしまう場合は、指輪以外の結婚費用を少しだけ節約してみるのがおすすめです。

 

たとえば、新婚旅行で泊まるホテルのグレードを少し下げたり、結婚式の演出を少なくしたりするだけで、数万円単位のお金を節約することができます。

 

婚約指輪・結婚指輪は自分に合った支払い方法で購入しましょう

 

ここまで、婚約指輪・結婚指輪の購入で利用できる支払い方法をご紹介しました。

婚約指輪・結婚指輪は数十万円以上の高額な買い物のため、自分のライフスタイルに合った支払い方法で購入するのがおすすめです。

 

広島の老舗ジュエラーが運営する通販サイトWAKO BRIDAL onlineでは、クレジットカード支払い、ショッピングローン、楽天ペイなどの支払い方法が選べます。

 

婚約指輪・結婚指輪の購入を検討されている方は、是非、WAKO BRIDAL onlineの公式通販サイトをご覧くださいませ。

WRITTER著者紹介

HARU

HARU

ハルです。皆さんご存知の結婚情報誌ゼ○○ーで記者を10年しておりました。現在はフリーで結婚専属ライターをしてます。 ラブストーリーの映画を観ることが楽しみの一つです! 結婚1年目の新婚なので、先輩花嫁としてアドバイスができればと思います。

この記事が気に入ったらぜひシェアしてください

WEDDING DOOR

ウェディングドアは、結婚や婚約指輪(エンゲージリング)、結婚指輪(マリッジリング)に関するあらゆる疑問やお金の事、指輪の選び方等を徹底的にお伝えするWebマガジンです。
店舗として創業65年、全国対応のオンラインショッピングも運営するWAKO BRIDALのスタッフが運営を行っております。結婚指輪・婚約指輪のプロが公平な第3者として、本当の情報を皆様にお伝えしていきます。
結婚指輪も婚約指輪も、一生のうちに何度も選ぶものではありません。だからこそ実際の指輪の市場データや、プロだからこそ知っている、普通は表に出ない情報、皆様からよく聞かれる質問など他とは違った情報をお伝えできるよう、日々頑張ってまいります。

FOLLOW US! Instagram