
【通販】婚約指輪&結婚指輪を買うまでの流れって?選び方のコツも解説
近年、結婚指輪を通販で買うという夫婦が急増しています。
しかし、結婚指輪を通販で買う場合の選び方の流れが分からない……という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚指輪を通販で買うまでの流れを選び方のポイントを徹底解説。
是非、結婚指輪選びの参考にしてください。
更新:2025.10.02 作成:2025.10.02
目次
婚約指輪&結婚指輪を通販で買うまでの流れ
婚約指輪・結婚指輪を通販で買う場合も、店舗で購入する従来の買い方とほぼほぼ同じ流れで購入することができます。
通販で買う場合、主に以下のような流れで選ぶケースが多いです。
- お相手の雰囲気や好みを事前に調査する、夫婦でイメージの擦り合わせを行う
- ブランド、デザイン、価格相場など情報収集をする
- 婚約指輪・結婚指輪を決める
- 指のサイズをリングゲージで測って通販で注文する
お相手の雰囲気や好みを事前に調査、夫婦でイメージの擦り合わせを行う
婚約指輪・結婚指輪選びでまず重要になるのが、お相手または夫婦間のイメージの擦り合わせです。
「どんなデザイン?」「予算は?」などを把握し、理想の指輪像を合わせていきましょう。
ここの擦り合わせを事前にしておくことで、この後の婚約指輪・結婚指輪選びもスムーズに行いやすくなります。
ブランド、デザイン、価格相場など情報収集をする
続いて行うのが、ブランドごとのデザインの傾向や価格相場といった情報収集です。
予算内におさまるブランドを探したり、お互いの好みのデザインを探すことで、婚約指輪・結婚指輪に対するイメージを具体的なものにしていきます。
婚約指輪&結婚指輪を決めて注文する
予算や理想のイメージなどがある程度固まったら、いよいよ婚約指輪・結婚指輪を決めていきましょう。
通販で婚約指輪・結婚指輪を買う場合は、店舗にいかないためリングサイズを測れない、というケースがあります。
リングゲージを無料プレゼントしているブランドであれば、通販でも正しいリングサイズを測った上で指輪を購入することができます。
購入前に知っておきたい婚約指輪&結婚指輪の価格相場
そもそも、婚約指輪・結婚指輪の価格相場とはどのくらいの値段なのでしょうか。
ゼクシィ結婚トレンド調査 2024によると、結婚指輪購入金額の全国平均は、29.7万円(夫婦2人分の合計)であることがわかります。
なお、価格帯別でみると20~25万円が約24%と最も多い割合で、ボリュームゾーンとなっています。
婚約指輪になる40万円前後が多く、結婚指輪よりも全体的に平均価格が高い傾向にあります。
通販で婚約指輪&結婚指輪を選ぶ3つのポイント
婚約指輪・結婚指輪を通販で買う場合は、後悔しないためにもいくつかのポイントを押さえて指輪選びを楽しむことがおすすめです。
ここでは、3つのポイントに分けて、通販で婚約指輪・結婚指輪を選ぶ選び方をご紹介します。
価格帯で選ぶ
婚約指輪・結婚指輪は、1本で10以下のものから数十万円以上する高級品まで、幅広い価格帯の商品があります。
通販サイト内のすべての婚約指輪・結婚指輪の中から選ぶと、どうしても予算オーバーの指輪が気になってしまう、ということもあるかもしれません。
多くのブランド通販サイトでは、婚約指輪・結婚指輪の価格帯別のページがあります。
そのため、通販サイトで予算内に購入できる指輪に絞ってから選ぶ、という選び方もおすすめです。
結婚指輪の素材(金・プラチナ)で選ぶ
婚約指輪・結婚指輪の素材は、主にプラチナ・金(ゴールド)の2種類です。
プラチナは多くの人から支持を集めており、ゼクシィ結婚トレンド調査 2024によると、71.5%の夫婦がプラチナを選択しています。
金(ゴールド)はイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなど幅広い色味を選ぶことができます。
婚約指輪&結婚指輪のデザインで選ぶ
婚約指輪・結婚指輪には、シンプルなデザインから個性的なデザインまで、幅広いデザインがあります。
婚約指輪・結婚指輪を通販で買う場合、複数のデザインを見比べながら選べるため、自分の理想に合った指輪が見つかりやすいです。
通販サイトで着用画像や動画を公開しているブランドであれば、デザインごとの着用感も把握しやすいでしょう。
婚約指輪&結婚指輪の通販で失敗しないためにはブランド選びが大切
婚約指輪・結婚指輪を通販で買う際に失敗しないためには、「どのブランドで選ぶか」ということがとても大事になります。
ここからは、結婚指輪を通販で買う際にチェックしておきたいブランドの特徴をいくつかご紹介します。
国家資格を持つ熟練の職人が常駐するブランドがおすすめ
婚約指輪・結婚指輪は数年・数十年と使い続けるジュエリーのため、一般的なジュエリーよりも耐久性などの品質が大切になります。
そのため、婚約指輪・結婚指輪のブランドは、国家資格を持つ熟練の職人が常駐しているブランドから選ぶのがおすすめです。
国家資格を持つ職人によって制作された指輪は、高品質でデザイン性の高いものが多いです。
アフターサービスが充実したブランドがおすすめ
婚約指輪・結婚指輪選びで意外と落とし穴になりやすいのが、アフターサービスの充実度です。
アフターサービスが充実しているブランドであれば、通販であっても安心して婚約指輪・結婚指輪を使い続けることができます。
多くのブランドでは、サイズ直しや磨き直しといったアフターサービスを実施していることが多いです。
通販ならではのサービスが充実したブランドがおすすめ
婚約指輪・結婚指輪を通販で買う場合、通販ならではの接客サービスが充実しているブランドで選ぶと安心して選びやすいです。
たとえば、リングサイズを測るリングゲージの無料プレゼント・貸出があるブランドであれば、自宅でリングサイズを測って通販購入ができます。
また、テレビ通話や電話・メールといったオンライン接客があるブランドであれば、疑問点をすぐに解消することができます。
複数ブランドで比較して選ぶことがおすすめ
これは通販・店舗のどちらにも共通していることですが、結婚指輪は、ひとつのブランドではなく複数ブランドから比較して選ぶことがおすすめです。
幅広い価格帯・異なるサービスのブランドを比較検討することで、おふたりに最も合うブランドが見つかるでしょう。
婚約指輪&結婚指輪は通販で選択肢を増やして選びましょう
ここまで、婚約指輪・結婚指輪を通販で買う場合の選び方についてご紹介しました。
婚約指輪・結婚指輪を通販で買うという選択肢は、近年多くのカップルから支持されています。
広島の老舗ジュエリーブランドWAKO BRIDALでは、店舗と同じように婚約指輪・結婚指輪を購入できる公式通販サイトを公開しております。
婚約指輪・結婚指輪は、店舗と同様に、国家資格をもつ熟練の職人がひとつひとつ制作したものばかり。
アフターサービスも「100年保証」など生涯にわたって安心して使い続けてもらえるよう徹底してます。
リングゲージの無料プレゼントサービスも実施しておりますので、是非一度、WAKO BRIDALの公式通販サイトをご覧ください。
この記事が気に入ったらぜひシェアしてください